okinawa-cafe

沖縄野菜

トカドヘチマ(十角糸瓜)

近くの八百屋さんを覗いたら、この沖縄でも初めて見る野菜を発見しました。でもどこか見覚えがある。ひょっとしてアジア料理の本で見たことのかもしれないと思って、帰ってから調べてみたらやっぱりあった、「トカドヘチマ」。インドや、タイ、ベトナムあたり...
沖縄野菜

ナーベラー(ヘチマ)

先入観から自由になるというのはなかなか難しいもの。沖縄ではごく普通に食べているナーベラー(ヘチマ)も、内地でヘチマを食べるなんて言うものなら、たわしを食べるなんてどうかしてると思われるのがおちです。でもヘチマはタイやベトナムでもよく食べられ...
レシピ

ゴーヤーのサラダ アジア風:レシピ

ゴーヤーと言えばチャンプルーですが、あの苦さが好きな人は、ゴーヤーのサラダもおすすめ。夏の暑い日には最高です。【材料】 ゴーヤー 中1本 玉ねぎ 1/4個 ごく薄くスライス 豚肉薄切り 50グラム(三枚肉でも、もも肉でもお好みで) トマト ...
沖縄野菜

ゴーヤー(苦瓜)

沖縄の野菜といえばやはりゴーヤーですね。苦くてイボイボのゴーヤーは、沖縄の夏の暑さに火照った体を冷やしてくれる偉いやつ。(ゴーヤーの奥は島かぼちゃ)身土不二・医食同源というように、その土地で旬に採れるものは、自然と体が必要とします。沖縄にヌ...
レシピ

魅惑の簡単マンゴープリン:レシピ

そのまま食べても文句なしにおいしい沖縄アップルマンゴーですが、そのマンゴーを惜しげもなく使ったホイッパーでつぶして混ぜるだけの簡単マンゴープリンのレシピです。一番のコツは、ためらうことなくマンゴーをつぶすこと、もったいないとマンゴーをケチっ...
沖縄果実

キンコーマンゴー(金煌マンゴー)

「キンコーマンゴー(金煌マンゴー)」台湾は高雄の黄金煌さんが生み出したマンゴーで、甘味が強く、台湾ではとても一般な品種です。→金煌マンゴーの父八百屋さんを覗いたら、見かけないフルーツがありました。フィリピンのペリカンマンゴーを大きくしたよう...
沖縄果実

アップルマンゴー 妖艶な沖縄フルーツ

魅惑的な甘い香りとねっとりとして妖艶な舌触り、滴り落ちる甘い果汁。初めて沖縄の完熟アップルマンゴーを食べた時には、それまで食べたことのあるフィリピン産ペリカンマンゴーとは全然違うおいしさにとろけそうになりました。一口にマンゴーと言ってもその...
レシピ

トムヤムクン冷麺:レシピ

めくるめくハーブの香り、タイ風&韓国風冷麺のレシピです。レンブやモーウィなどのシャキシャキした沖縄の野菜や果物もよく似合います。【材料】 冷麺 エビ(殻つきで茹で、冷ましてから皮をむく) キュウリ・レタス・トマトなど(食べやすいように切る)...
レシピ

モウイ(モーウィ)のサラダ:レシピ

モウイ(赤瓜・赤毛瓜)のレシピです。薄く切ってツナとマヨネーズであえるなんていうのは定番ですが、今日は中華風のサラダを作ります。歯ごたえがどことなくザーサイみたいです。モウイとシークワサーと島唐辛子【材料】 ドレッシング しょうゆ: 酢:ゴ...
沖縄野菜

シブイ(冬瓜)

「シブイ」ってなに?と思う方もいるかもしれませんが、なんのことはない冬瓜のことです。冬の瓜と書きますが、暑い時期にたくさん出回る夏野菜。縞縞模様がなくて甘くもない白いスイカみたいですよね。でもスイカやメロンや胡瓜の仲間なので似ていて当たり前...
沖縄野菜

モウイ/モーウィ(赤瓜・赤毛瓜)

「モウイ」モウイ(写真右)とシブイ(左)。並んでるとかわいいですね。シブイは冬瓜のことで、本土でもおなじみです。でもモウイってなーに?モウイ(モーウィ)は赤瓜・赤毛瓜とも呼ばれる大きな瓜です。茶色い皮は硬くてざらざらしていますが、縦半分に切...
食材いろいろ

沖縄のくるま麩

沖縄のくるま麩は長い棒状のまま売られていますが、すかすかしていてほとんど空気みたいなものです。とても軽いけれどとてもかさばって場所をとるので、最近はこれを上からペタンコに板状に圧縮したものもよく見かけます。形的には切っていない車麩みたいなん...