食材いろいろ

パーラー熱風アジア

豆と田芋の温かいぜんざい/パーラー熱風アジア

さしもの沖縄も、北からの風、ミーニシが吹くとひんやりして、どこか心寂しくも感じる季節になりました。こうなると体も温かい食べ物を欲してくるわけで、冷たいスムージーよりも人肌のスムージーの方がよいかんじです。亜熱帯の沖縄ですが、熱帯の前に“亜”...
食材いろいろ

泡盛 島酒(しまざき/シマー) / 琉球泡盛

内地の地方都市では泡盛など見かけることはめったになく、大きなスーパーでようやく見つけた泡盛はほんの数種類。その一つは見たこともないブランドで、でもいかにも沖縄っぽいラベルがかわいい。「琉球泡盛」って書いてあります。「琉球泡盛」っていう名前の...
食材いろいろ

読谷村の畑人(はるさー)当真夫婦の紅芋チップス

先日沖縄からみえた、IDEAにんべんのおふたりに、おみやげをいただきました。読谷村の畑人(はるさー)当真夫婦の紅芋チップス、なんやら懐かしいかんじです。一口に紅芋といってもその種類はいろいろあるようで、沖縄に住んでいてもなかなかおいしい紅芋...
食材いろいろ

月桃(サンニン)

月桃(げっとう)・・きれいな響きの名前ですね。沖縄ではサンニンと呼んでいます。月桃はいかにも月の桃といった風情の花を咲かせてくれます。つやつやとして南国の異国情緒あふれる花。その葉は、しょうがの葉を大きくしたような姿をしていて、殺菌力、防腐...
食材いろいろ

沖縄のくるま麩

沖縄のくるま麩は長い棒状のまま売られていますが、すかすかしていてほとんど空気みたいなものです。とても軽いけれどとてもかさばって場所をとるので、最近はこれを上からペタンコに板状に圧縮したものもよく見かけます。形的には切っていない車麩みたいなん...
食材いろいろ

島豆腐(しまどうふ)

「島豆腐」沖縄の豆腐は、「しまー」の豆腐で島豆腐。沖縄では頭によく「しま~」をつけて、沖縄産のものを区別しますよね。しま人参、しまらっきょう、しまバナナなど。そしてただ「しまー」といえば、島酒(しまざき)泡盛の事で、他のものと比べても別格扱...