レシピ

パーラー熱風アジア

ジンジャーパイン & カルダモン / 琉球スムージー & レシピ

エキゾチックなスムージー 「ジンジャー パイン&カルダモン」石垣や西表のスナックパインやピーチパインが出回り始めました。スナックパインといってもかなり大振りなものもあり、甘みも風味もなかなかのものに出会うこともしばしばです。ピーチパインはそ...
レシピ

島人参のサブジ(インド風スパイス蒸し煮)

島人参はきれいな黄色をしています。その形はほっそり、すんなりとしていて、“うちなーじらー”というより“ないちゃーじらー”な島人参です。生でかじってみると普通の人参にあるような甘さや人参臭さは弱く、そのかわり苦みばしって、その香りはどこか薬草...
レシピ

人参シリシリー アジア風 :レシピ

沖縄料理と言えば、ゴーヤーチャンプルー、沖縄そば、ラフテーなどを思い浮かべる人が多いと思います。しかし、そういった有名どころの料理の影に隠れてはいますが、沖縄家庭料理の定番、お弁当を彩るおふくろの味、人参シリシリーを忘れてはなりません。人参...
レシピ

沖縄ふーパッポンカリー(タイ風ふーチャンプルー):レシピ

タイ料理にカニをカレー味で炒めて卵でとじた「プーパッポンカリー」という料理があります。このカニをエビに替えたり、鶏肉に代えてもおいしいけれど、ここでは沖縄の車麩で作ってみました。例のあの長い車麩です。沖縄の麩を使った料理といえばもちろんフー...
レシピ

タイ風しまかぼちゃとエビのオレンジカレー:レシピ

いつものグリーンカレーにかぼちゃの黄色がとけ出したおいしい色のオレンジカレーです。普通に売られているほっくり系のカボチャでもいいけれど、しまカボチャのような沖縄野菜系のカボチャを使うと全然別の雰囲気に仕上がります。カボチャってほっこり芋系、...
レシピ

ハンダマ(水前寺菜/金時草)のオイスターソース炒め:レシピ

ハンダマ、水前寺菜、金時草香りを言葉にするのはとても難しいです。ハンダマの香りは、、、なんとなくすーっとするような、しかしとても繊細で、それでいてどことなく菊のような雰囲気もあり、とはいえあれほど強烈ではないのにとても印象に残る、そんな独特...
レシピ

うりずん(四角豆)とエビのピリ辛味噌炒め:レシピ

沖縄でうりずんと呼ばれる四角豆、ふんわりした軽やかな風貌が印象的なかわいい野菜です。熱帯系の野菜なので今住んでいる信州ではお目にかかったことがありませんでしたが、今年の夏、知り合いの方から四角豆をもらい、このあたりでも四角豆が育つことを知り...
レシピ

ハンダマ(金時草)の韓流白和え:レシピ

沖縄野菜と言えばやっぱりゴーヤーですが、沖縄で実際に生活しながら、年間を通してお店で売られている島野菜を見ていると、いかにも沖縄の島野菜らしさを感じるのがナーベラー、ターンム、ウンチェー、そしてハンダマです。この5つの沖縄野菜の中でも、ゴー...
レシピ

熱風アジアのココナッツプリン:レシピ

甘い誘惑とろける香り熱風アジアのココナッツプリンココナッツプリンというと、ココナッツミルクの白い色したプリンを思い浮かべる方がほとんどでしょう。しかし今回ご紹介するのは、一見普通のカスタードプリン、でも一口食べてみると濃密なココナッツの風味...
レシピ

ゴーヤーのタイ風レッドカレー炒め:レシピ

甘くて辛くて苦くて幸せスパイシーなアジアご飯タイ風ゴーヤーチャンプルーのレシピです。【材料 2人分くらい】 市販のレッドカレーペースト 大1 ココナッツミルク(400g) 1/2缶 水30ccくらい ゴーヤー(適当にスライス) 中1本 豚肉...
レシピ

紅芋と黒米のココナッツぜんざい:レシピ

紅芋や金時豆をココナッツミルクで煮たアジアンデザート。まっ白なココナッツミルクが、ほんのりやさしい紅に色づきました。【材料】 紅芋(さいころの一回り大き目くらいに切る、皮はむいてもむかなくてもよい) 黒米(ココナッツミルク1缶-400cc-...
レシピ

ナーベラーのココナッツンブシー:レシピ

沖縄ではあれほどふんだんに食卓に上るへちま(ナーベラー)ですが、今住んでいる内地では野菜として食べることはありません。だからスーパーや八百屋さんでナーベラーに出会うこともないのです。ああ、恋し懐かしナーベラー。今回紹介するのはアジア+沖縄テ...