沖縄野菜

沖縄野菜

トカドヘチマ(十角糸瓜)

近くの八百屋さんを覗いたら、この沖縄でも初めて見る野菜を発見しました。でもどこか見覚えがある。ひょっとしてアジア料理の本で見たことのかもしれないと思って、帰ってから調べてみたらやっぱりあった、「トカドヘチマ」。インドや、タイ、ベトナムあたり...
沖縄野菜

ナーベラー(ヘチマ)

先入観から自由になるというのはなかなか難しいもの。沖縄ではごく普通に食べているナーベラー(ヘチマ)も、内地でヘチマを食べるなんて言うものなら、たわしを食べるなんてどうかしてると思われるのがおちです。でもヘチマはタイやベトナムでもよく食べられ...
沖縄野菜

ゴーヤー(苦瓜)

沖縄の野菜といえばやはりゴーヤーですね。苦くてイボイボのゴーヤーは、沖縄の夏の暑さに火照った体を冷やしてくれる偉いやつ。(ゴーヤーの奥は島かぼちゃ)身土不二・医食同源というように、その土地で旬に採れるものは、自然と体が必要とします。沖縄にヌ...
沖縄野菜

シブイ(冬瓜)

「シブイ」ってなに?と思う方もいるかもしれませんが、なんのことはない冬瓜のことです。冬の瓜と書きますが、暑い時期にたくさん出回る夏野菜。縞縞模様がなくて甘くもない白いスイカみたいですよね。でもスイカやメロンや胡瓜の仲間なので似ていて当たり前...
沖縄野菜

モウイ/モーウィ(赤瓜・赤毛瓜)

「モウイ」モウイ(写真右)とシブイ(左)。並んでるとかわいいですね。シブイは冬瓜のことで、本土でもおなじみです。でもモウイってなーに?モウイ(モーウィ)は赤瓜・赤毛瓜とも呼ばれる大きな瓜です。茶色い皮は硬くてざらざらしていますが、縦半分に切...
沖縄野菜

ウンチェー/ウンチェーバー(空芯菜・エンサイ)

「ウンチェー(ウンチェーバー)」真夏の沖縄では数少ない貴重な青野菜のひとつです。ウンチェー/ウンチェーバー/空芯菜/エンサイ/朝顔菜/ヨウサイ/カンコン(フィリピン)/パックブン(タイ)/ザウ ムォン(ベトナム)/water spinach...
沖縄野菜

田芋(ターンム)

「田芋」こんなにおいしい島野菜に出会うことができて幸せです。田芋(ターンム)は、里芋の系統のねっとりした芋でタロイモの仲間。沖縄では茹でてから売られています。子供の頃、テレビで南の島の人たちがタロイモを食べるのを見たことがあるけれど、このタ...
沖縄野菜

読谷の紅芋

「紅芋」中部読谷のうーじ畑を車で走ると、真っ青な空ともくもく沸き上がる雲の下、道端のテントで紅芋を売っている光景をよく目にしたものです。沖縄ではうっすら紫に染まったこの紅芋の他にも、濃い紫や、鮮やかな紫をした紫芋など、さまざまなさつま芋が売...
沖縄野菜

アフリカほうれん草 (シビラン)

アフリカほうれん草/ブラジルほうれん草/シビランサー/ジビラン/人参もどき/さんかくハゼランなど、いろいろな名前で呼ばれていますが、本名は「タリヌム・フルティコスム (Talinum fruticosum)」熱帯アメリカ原産のスベリヒユ科の...