沖縄果実 カーブチー/沖縄のさわやか柑橘 カーブチー、どこか心にじんわり残る名前です。ゴツゴツして、緑が深く、ころころかわいらしい形の柑橘。ごつごつした皮は厚めでむきやすいけれど、皮の厚い分、皮を剥いたその身はころりと一回り小さくなってしまいました。実は透き通った浅いオレンジ色をし... 2016.10.17 沖縄果実
沖縄果実 カニステル(エッグフルーツ) 思わず手に取りたくようなかわいらしい卵型、つやつやした黄色が目に鮮やかな沖縄フルーツ「カニステル」。外見からは、ジューシーで甘酸っぱくてフルーティーな果実を想像しますが、実際に口にしたカニステルは、果物らしからぬ野菜ライクな食味で、でも甘く... 2016.07.10 沖縄果実
沖縄果実 ピタンガ 南米原産の赤い果実 ピタンガ/スリナムチェリー/ブラジリアンチェリー東風平アグリファームで買い物してたら、赤い実が目にとまりました。アセロラ?と思ったけれどよく見るとちょっと違う。そのかわいらしい姿に惹かれ買ってみることに。ちっちゃくて赤いカボチャのような形を... 2016.05.09 沖縄果実
沖縄果実 アテモヤ/カスタードアップル 沖縄産まったりフルーツ これまで目にすることがなかったのに、最近特によく見かけるのが南米原産-沖縄産のアテモヤです。ごつごつと隕石のような面構えをしたアテモヤが、那覇の公設市場付近の果物屋さんの店頭では、それなりのお値段で並んでいます。wikiによると、アテモヤは... 2016.04.04 沖縄果実
沖縄野菜 アチョクチャ/カイグア 南米原産の沖縄野菜 アチョクチャ/カイグア 学名はCyclanthera pedata キクランテラ・ペダタ長さは10センチにも満たないかわいい形をした野菜、メキシコ、ボリビアからペルーにかけてよく食べられているそうです。那覇から南へ向うこと数十分のところにあ... 2016.02.23 沖縄野菜
沖縄野菜 イーチョーバー/ウイキョウ(茴香)/フェンネル 「イーチョーバー」は、ふわふわ軽やかな葉っぱをもつセリ科のハーブです。フェンネル/フヌイユと呼んだほうがなじみ深いかもしれません。こういうふわふわした葉っぱを見ると、つい手をかざしてその感触を確かめたくなるのは私だけでしょうか。イーチョーバ... 2016.02.18 沖縄野菜
沖縄野菜 サクナ/長命草/チョーミーグサ サクナ/長命草/チョーミーグサ。派手さはないけれど、年間を通じて野菜売り場のどこかに置かれているセリ科のヌチグスイ(命薬)。学名はボタンボウフウ。もともとは風当たりが強い海沿いの岩場で海水を浴びながら自生している生命力の旺盛な植物です。与那... 2016.02.16 沖縄野菜
レシピ 島人参のサブジ(インド風スパイス蒸し煮) 島人参はきれいな黄色をしています。その形はほっそり、すんなりとしていて、“うちなーじらー”というより“ないちゃーじらー”な島人参です。生でかじってみると普通の人参にあるような甘さや人参臭さは弱く、そのかわり苦みばしって、その香りはどこか薬草... 2015.02.16 レシピ
沖縄野菜 島オクラ オクラはポピュラーな夏野菜ですが、沖縄のオクラはもちろん島オクラです。島オクラは内地のオクラとに比べてとても大きくなり、十数センチにもなります。また一般的な五角形の角オクラ以外にも、角がなくてつるつるした丸オクラもよく見かけます。他にも紫色... 2014.08.27 沖縄野菜
食材いろいろ 泡盛 島酒(しまざき/シマー) / 琉球泡盛 内地の地方都市では泡盛など見かけることはめったになく、大きなスーパーでようやく見つけた泡盛はほんの数種類。その一つは見たこともないブランドで、でもいかにも沖縄っぽいラベルがかわいい。「琉球泡盛」って書いてあります。「琉球泡盛」っていう名前の... 2014.07.31 食材いろいろ
沖縄果実 沖縄パイナップル 沖縄のフルーツと言えば、マンゴーかパイナップル。でも実際沖縄に住んでいた頃のことを思い返すと、マンゴーはたびたび口にしたのに、パイナップルを食べた記憶はあまりありません。今考えるともったいないことをしたなー、そんな沖縄のパイナップルです。パ... 2014.06.02 沖縄果実
食材いろいろ 読谷村の畑人(はるさー)当真夫婦の紅芋チップス 先日沖縄からみえた、IDEAにんべんのおふたりに、おみやげをいただきました。読谷村の畑人(はるさー)当真夫婦の紅芋チップス、なんやら懐かしいかんじです。一口に紅芋といってもその種類はいろいろあるようで、沖縄に住んでいてもなかなかおいしい紅芋... 2014.05.29 食材いろいろ