沖縄野菜 島らっきょう 何はおいても島野菜の筆頭として忘れてはならないのが島らっきょう。沖縄ではダッチョウとも呼ぶんですね。知らなかった。内地では甘酢漬けにするのが普通ですが、沖縄では塩漬けにします。塩漬けと言っても軽い浅漬け。天ぷらにしたり、チャンプルーにしたり... 2013.09.27 沖縄野菜
食材いろいろ 月桃(サンニン) 月桃(げっとう)・・きれいな響きの名前ですね。沖縄ではサンニンと呼んでいます。月桃はいかにも月の桃といった風情の花を咲かせてくれます。つやつやとして南国の異国情緒あふれる花。その葉は、しょうがの葉を大きくしたような姿をしていて、殺菌力、防腐... 2013.09.18 食材いろいろ
レシピ 熱風アジアのココナッツプリン:レシピ 甘い誘惑とろける香り熱風アジアのココナッツプリンココナッツプリンというと、ココナッツミルクの白い色したプリンを思い浮かべる方がほとんどでしょう。しかし今回ご紹介するのは、一見普通のカスタードプリン、でも一口食べてみると濃密なココナッツの風味... 2013.09.11 レシピ
沖縄果実 ローゼルでジャマイカンドリンク:簡単レシピ 深紅のイチゴのような果実ローゼル。ついこのまま食べてみたくなるけれど、中には甘い果肉がつまっているのではなく、固い種が入っています。イチゴの果肉のような部分は、花が咲き終えた後の「萼(がく)」がその中に実を包み込んだもの。根元のイチゴのへた... 2013.09.05 沖縄果実
okinawa 黄金三星(くがにみちぶし) 沖縄の音楽を聴くと無性に帰りたくなる。内地生まれなので帰るというのは変かもしれないけれど、沖縄へ帰りたいなーと思うのです。三線の乾いた音を聞くと、沖縄の匂いが鼻をかすめます。沖縄のあの重くてくぐもった匂い。音楽と匂いは記憶の微妙な領域に触れ... 2013.08.31 okinawa
沖縄野菜 ハンダマ(金時草/水前寺菜) ハンダマ(okinawan spinach−オキナワほうれん草)とアフリカほうれん草(african spinach)初めてハンダマを沖縄で口にした時、どこか懐かしい香りだなと思って後で調べてみたら、加賀では"金時草"と呼ぶことを知り、以前... 2013.08.26 沖縄野菜
レシピ ゴーヤーのタイ風レッドカレー炒め:レシピ 甘くて辛くて苦くて幸せスパイシーなアジアご飯タイ風ゴーヤーチャンプルーのレシピです。【材料 2人分くらい】 市販のレッドカレーペースト 大1 ココナッツミルク(400g) 1/2缶 水30ccくらい ゴーヤー(適当にスライス) 中1本 豚肉... 2013.08.20 レシピ
沖縄野菜 うりずん/四角豆/シカクマメ 「うりずん」というのは沖縄の春、2月〜4月頃の澄んだ光と新緑がきれいな過ごしやすい時節のことです。このふわふわした野菜も沖縄ではうりずんと呼ばれていて、その名の通りさわやかな新緑の色をしていますが、れっきとした沖縄の島野菜です。沖縄ではうり... 2013.08.14 沖縄野菜
レシピ 紅芋と黒米のココナッツぜんざい:レシピ 紅芋や金時豆をココナッツミルクで煮たアジアンデザート。まっ白なココナッツミルクが、ほんのりやさしい紅に色づきました。【材料】 紅芋(さいころの一回り大き目くらいに切る、皮はむいてもむかなくてもよい) 黒米(ココナッツミルク1缶-400cc-... 2013.08.13 レシピ
沖縄果実 レンブ/デンブ(ローズアップル) きれいな色といでたちをした果物「レンブ」。その歯触りはサクサク軽く、みずみずしい。味はといえばどこか梨のようでもあり、渋みはあるものの、さわやかで清涼感に溢れていて、見た目とともにのどの渇きを癒してくれます。沖縄ではデンブ(デンブー)とも呼... 2013.08.09 沖縄果実
レシピ ナーベラーのココナッツンブシー:レシピ 沖縄ではあれほどふんだんに食卓に上るへちま(ナーベラー)ですが、今住んでいる内地では野菜として食べることはありません。だからスーパーや八百屋さんでナーベラーに出会うこともないのです。ああ、恋し懐かしナーベラー。今回紹介するのはアジア+沖縄テ... 2013.08.09 レシピ
レシピ トカドヘチマ(ナーベラー)とエビの卵炒め:レシピ 沖縄ではナーベラー(ヘチマ)と言えばンブシー(味噌煮)ですが、今回はトカドヘチマを使って、見た目もきれいなナーベラーとエビの卵炒めを作りました。普通のヘチマでも同じようにおいしく作れます。トロリン加減が絶妙です。【材料】 ナーベラー(普通の... 2013.08.09 レシピ