読谷の紅芋

紅芋 沖縄野菜

「紅芋」
中部読谷のうーじ畑を車で走ると、
真っ青な空ともくもく沸き上がる雲の下、
道端のテントで紅芋を売っている光景をよく目にしたものです。

沖縄ではうっすら紫に染まったこの紅芋の他にも、
濃い紫や、鮮やかな紫をした紫芋など、
さまざまなさつま芋が売られているけれど、
やっぱり読谷と言えばこの紅芋。

この辺の赤土が紅芋にぴったりなようで、
きれいな色も赤土のおかげで
より鮮やかになっているのかなどと思ったりもします。

紅芋

読谷のうーじ畑
青い空と沸き上がる雲、
こうして写真を見るとホント懐かしいなー

そもそもさつま芋は琉球を経て九州に伝えられたそうで、
沖縄で芋のことは「ンム」と呼ぶそう。
「ンム」が先か「イモ」が先かわからないけれど、
どちらにせよ年月とともに発音がかわっていったのでしょう。

紅芋は普通のさつま芋と同じように、
焼いたり、蒸したり、揚げたりして食べるとおいしいけれど、
つぶしてお菓子にしたり、サラダやマッシュスイートポテトのようにして食べれば、
そのきれいな色を楽しめます。

今住んでいる松本でもさつま芋や紫芋を作ってみたけれど、
寒冷な気候と畑が畑が粘土質だったせいか、
葉っぱはいっぱい茂ったものの、
いざ掘り起こしてみたらかわいい芋ばかりで、
水気の多いべちゃいもでした。

レシピ:紅芋と黒米のココナッツぜんざい

コメント

タイトルとURLをコピーしました